中古品を仕入れて販売するビジネス(古物営業)を始めるには、古物商許可が必要です。リサイクルショップ、中古車販売、中古ブランド品販売、インターネットでの古物売買など、多岐にわたる事業が対象となります。無許可で営業すると罰則の対象となるため、事業開始前に必ず申請を行ってください。
当事務所では、古物営業法に基づく営業所の要件確認、必要書類の収集、申請書の作成、警察署への提出まで一貫してサポートいたします。お客様が安心して事業をスタートできるよう、丁寧にお手伝いさせていただきます。
建設工事を請け負う場合、工事の種類や請負金額によっては建設業許可の取得が必須となります。請負金額が500万円以上(建築一式工事の場合は1,500万円以上または木造住宅で延べ面積150㎡未満の工事を除く)の工事を請け負う場合などが該当します。この許可は、事業の信頼性を高め、より大規模な工事を受注するために不可欠です。
建設業許可の申請には、経営業務の管理責任者、専任技術者の配置、財産的基礎、誠実性など、様々な厳しい要件を満たす必要があります。当事務所では、これらの複雑な要件確認から、必要書類の作成、提出、役所との調整までを代行し、お客様の建設業の事業開始や事業拡大を強力にサポートいたします。
自動車の購入や名義変更、使用の本拠地(住所)の変更時には、車庫証明(自動車保管場所証明書)の取得が義務付けられています。これは、自動車の保管場所が確保されていることを証明する大切な手続きです。車庫証明の申請は、管轄の警察署に行う必要がありますが、書類の作成や配置図の準備、申請から交付までの複数回の訪問など、時間と手間がかかります。当事務所では、これらの手続きをすべて代行し、お客様がスムーズに自動車の登録を行えるようサポートいたします。
自動車の購入、譲渡、相続、引っ越しなどで所有者が変わったり、住所が変わったりした際には、運輸支局での自動車登録手続きが必要です。主な手続きには、新規登録、変更登録、移転登録、抹消登録などがあります。これらの手続きは、自動車の所有権を公的に証明し、税金や保険に関わる重要なものです。必要書類の準備や手続きの流れが複雑なため、お客様ご自身で行うには手間がかかることも少なくありません。当事務所では、お客様に代わってこれらの登録手続きを迅速かつ正確に代行し、お客様の手間を大幅に軽減いたします。
ドローン(無人航空機)の飛行には、航空法に基づき、場所や方法によっては国土交通大臣の飛行許可・承認が必要です。例えば、人口集中地区での飛行、夜間飛行、目視外飛行、イベント上空での飛行などがこれに該当します。許可を得ずに飛行すると、罰則の対象となるだけでなく、事故のリスクも高まります。当事務所では、ドローンの安全な運航のため、飛行目的や場所に応じた適切な許可・承認申請書の作成から、国土交通省への提出、補正指示への対応まで、包括的にサポートいたします。複雑な航空法関連の申請手続きを専門家にお任せいただき、安心してドローンを運用してください。
当事務所は、お客様の多岐にわたるご要望にお応えできるよう、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、中小企業診断士といった各分野の専門家と連携体制を築いています。法務、税務、労務、登記など、行政書士の業務範囲を超える事柄についても、最適な専門家をご紹介し、連携しながらお客様のビジネスの発展を全力でサポートいたします。